6月2021

  • 2021年度とびコース(第8期)

6月4日(金) 実技訓練最終日

始まれば早いもので訓練第一週の対面実技訓練は最終日を迎えました。

昨日から行っている1級技能士実技の小屋組と3列×3段正方形の枠組足場の2本立て実技、いずれも仕上げに入ります。

どの足場も小屋組も、何回も組んではばらしを繰り返します


今日は朝からあいにくの梅雨空で、昼からは豪雨の予報が出ていたため、午雨が小降りの午前中をフルに使って実技訓練を行いました。技能士組は試技を2本、3×3枠組の方は完成後エキストラ課題を入れて、12時50分まで頑張りました。

午後は対面実技のクロージングを兼ね、講義室で訓練生と講師全員で、実技訓練全般の振り返りと、現場のとびチームのキャプテン、作業主任者としての在り方についてレクチャー/座談会を行いました。 (外は台風のような雨になっていました)
あまり実技でこうした機会は今までなかったので、講師の方もぜひ話しておきたかったことから、正直あまりしゃべりたくないこと?まで話が弾み、2時間以上があっという間に過ぎてしまいました。

短い5日間、日中の訓練中だけの交流で、昼食も個食・・・なかなか打ち解けなかったかな?と、仕方なしとはいえちょっと心配していたのですが、訓練が終わって帰り支度をして事務局に宅配荷物を出しがてら談笑する姿を見ると、どうやらそれは余計な心配だったようです。

気をつけて帰って、また月曜日にはzoom教室で会いましょう。
実技講師のみなさんも1週間手取り足取り指導していただきましたが、
来週以降のリモート訓練にも、お忙しい合間を縫ってコメンテーターとして顔を出していただけることになりました。

また前の鉄筋コースとは違った、新しいリモート訓練のスタートになりそうです。

(事務局もこの対面訓練には最新の注意をもって臨んでおり、なかなかブログとしてまとめる時間的余裕が取れません。 これ以外の日も原稿を書きかけのものばかりです。 しかし本日は一応(今のところは)無事に対面訓練の部は終了できましたので、写真は未掲載ですが取り急ぎ更新いたしました。)

  • 2021年度とびコース(第8期)

6月3日(木) とびコース 実技訓練4日目

訓練校は「将来スーパー職長として各会社の中核となる人材の育成」を目的としています。 そしてそのスーパー職長の認定要件には「登録基幹技能者」というのがあり、登録基幹技能者の要件には実務経験の他に、「1級技能士」の資格を保有していることが必要です。 したがって大林組の「スーパー職長」の認定をとび工として受けるには、さかのぼって「とび技能士」の資格取得がまず最初のステップになるわけです。

技能士の受検資格には実務経験もあるので、直近で受けられる級も人それぞれ。 今回の訓練生の中には今年受検する人も居ますが、まだ来年以降取得を目指す人が大部分です。 

当初は、今年受検する人だけ別メニューで実技後半をこの技能士対策に充てる予定でしたが、希望をとってみると、受検は来年以降だが今回実技対策は受けたい訓練生も多くおり、4日目と5日目は技能士実技対策と足場組立訓練を同時並行して進めることにしました。

技能士の実技試験問題は、彼らが日頃やっている作業とやや異なります。

単管とクランプをつかって、ラチェットレンチ1本で小屋組を組む、という問題です。 日頃の経験がまったく生かされないわけではありませんが、それなりの対策をしておかないと合格はおぼつかないものです。

まずは講師の先生が見本を作ります。 実際の試験の制限時間は1時間半ですが、要点の解説を交えながらだいたい同じぐらいの時間で組みあがりました。 

ここからは、単独あるいはペアで技能士検定課題にチャレンジするグループと、枠組足場のいろいろな要素を凝縮した3連×3段の枠組足場の組払いに進むグループに分かれての訓練になりました。 

 

 

 

  • 2021年度とびコース(第8期)

6月2日(水) 実技訓練3日目

早くも実技訓練の中日です。

ここまで雨は降らず、かといって炎天にもならず訓練にはちょうど良いぐらいの天候が続いています。 いつもと違う生活のリズムにも慣れてきたようですが、やはり訓練だけにいつもの仕事とはそのリズム自体がちょっと違います。

今日は講師の先生の発案で、枠組み足場の大組大払を通常とちょっと違うスタイルでやってみることに。

合図者、玉掛け、玉外し、下回り・・・・ ローテーションでチームを変えながら各パートでの要点や連携を学びました。 仲間の良い所、悪いクセ・・・どちらも自分のために参考になったようです。

  • 2021年度とびコース(第8期)

6月1日(火) とびコース2日目

実技訓練2日目です。 初日はいきなり訓練で、訓練生もまた受け入れ側も戸惑いのようなものがありましたが、今日からは朝訓練場に時間までに集まって夕方まで通常モード。 一日一緒に足場を組んでいるので少し打ち解けた感じで朝は始まりました。

昨日の足場組立の続きからですが、今日から足場2段目に入ります。 昨日は1段目の足元をきちんと固めることを主眼にレベル調整をきっちり行いました。 2段目は2m程度のぎりぎり高所作業になりますが、安全帯をつけて作業することには変わり有りません。 ここで足場組立作業での2丁掛け安全帯の正しい使用法について、講師の実演を入れながら解説します。 スムースな動きをしながらも腰高以上に必ず1本ランヤードが掛かっていないといけません。

 

普段使い慣れているはずのフルハーネス安全帯ですが、こうして訓練で一挙一投足をチェックされると、ちょっと怪しい所もあったりして指導を受けます。

一人一人がこうして高所での身のさばき方について指導を受けながら、夕方には3段分の足場が組みあがりました。

今日は晴れわたっていながら最高気温は25℃ぐらいで、風もなく理想的な屋外訓練日和でした。